2015年07月30日
sten gun

完成しました。 Mk-5改めMk-6になりました。
かっこいいですね♪
というのはウソで、ステン使いのM氏のMk-2Sのサイレンサー周りを拝借して自分のMk-5もどきに装着してみました。
「40φのサイレンサー付ければ簡単だろ?」と思う方がいると思いますが、そんなに甘くありません。
AGMステンのアウターバレルのネジ径はエアガンでポピュラーなM14x1,0ピッチではありません。
そのため合うネジ径の代用品や、変換アダプタ等が必要なんですがイマイチサイズが・・・
噂によるとVFCのSCARのアウターバレル(社外?)が使えるとか使えないとか・・・
周りにそんなハイカラな銃を持ってる人間もいないし、近所のショップにも無いので確認できていません。
純正を加工するにもこんなサイズの道具は持っていないし・・・汗
因みにバレル先端もM14ではありません。
それよりもネジ径は細くなっています、北米仕様のマズル部分を赤(オレンジ?)にするためにプラの先端が付いてます。
ハンドガンの先端で合うモノがあるらしいのですが、代わりになるようなモノが見つからないので。
Mk-6ならフロントサイトもフォアグリップも付けなくてもいいのにな・・・
購入したはずのフォアグリップもフロントサイトもカルフォルニアだかで止まってしまい、届かない事に。
レプリカ品なんだから送れよな・・・
仕方ないので取りあえずフォアグリップから作ってみる事にしました。

こんな感じです。*フロントサイトはM1カービンのものを無理やり付けてますが、サイトは低くて見えません。(w

もうチョット下に広がるような意匠にしたかったんですが、部屋中粉だらけになるのは暫く勘弁なのでこれに。
塗装を施すとこんな感じです。


結構、形になったかな?と思うんですが、世間の評価は厳しいですからね。
ストックも作り直したのでまたバットプレートも作り直しです。

おまけ、SEALとSOGがM1903で遊んでいるの図
Posted by ゲソ☆ at
00:35
│Comments(2)
2015年07月28日
7月26日ゲーム会
自宅にデジカメを忘れてきたため画像がございません・・・悪しからず。
7月26日のゲーム会はあいにくの天気・・・そんな中、14名の猛者が参加。
今回のゲーム会は「往年の銃まつり」で
STENが3丁、グリースガンが4丁、M70Pre64、Kar98、M1903、トンプソン・・・何か間違ってます。(w
(今時の銃も多々活躍していましたが)
当フィールドは塹壕とブッシュ、構築物からなるフィールドのため最近は全長の短い銃がもてはやされています。
見通しが利かないところが多いので、動くタイプの方は取り回しのいいSMGを好んで使います。
そんな方をこっそりスナイパーが狩る・・・昔のゲームスタイルに近いのかもしれませんね。
なのでノーマルマガジンを使い切らずに終了なんて事も。
とってもエコですね♪(精神的にはかなり消耗する事もあるんですが)
お昼前に2ゲーム行い、雨脚が強くなったのでながぁ~いお昼休みを取って午後から2ゲームと、
少々物足りなさもありますが、その分、ゲーム中の緊張感がハンパ無く
「動くものは皆、敵だ!」と撃ったら味方だったなんて事や
折れた枝を投げて注意をそらして攻撃する「反則スレスレ」(?)な者
雨で揺れる草に撃ち続ける者まで・・・NAMっぽいですね♪(w
今回、ネタは豊富だったんですが画像が無いのでデジカメ取りに行って後日、UPしたいと思います。
7月26日のゲーム会はあいにくの天気・・・そんな中、14名の猛者が参加。
今回のゲーム会は「往年の銃まつり」で
STENが3丁、グリースガンが4丁、M70Pre64、Kar98、M1903、トンプソン・・・何か間違ってます。(w
(今時の銃も多々活躍していましたが)
当フィールドは塹壕とブッシュ、構築物からなるフィールドのため最近は全長の短い銃がもてはやされています。
見通しが利かないところが多いので、動くタイプの方は取り回しのいいSMGを好んで使います。
そんな方をこっそりスナイパーが狩る・・・昔のゲームスタイルに近いのかもしれませんね。
なのでノーマルマガジンを使い切らずに終了なんて事も。
とってもエコですね♪(精神的にはかなり消耗する事もあるんですが)
お昼前に2ゲーム行い、雨脚が強くなったのでながぁ~いお昼休みを取って午後から2ゲームと、
少々物足りなさもありますが、その分、ゲーム中の緊張感がハンパ無く
「動くものは皆、敵だ!」と撃ったら味方だったなんて事や
折れた枝を投げて注意をそらして攻撃する「反則スレスレ」(?)な者
雨で揺れる草に撃ち続ける者まで・・・NAMっぽいですね♪(w
今回、ネタは豊富だったんですが画像が無いのでデジカメ取りに行って後日、UPしたいと思います。
Posted by ゲソ☆ at
00:03
│Comments(0)
2015年07月17日
STEN MK-4.7くらい
外装は取りあえず部品の入荷待ちなのでしばらくこのまま。

今週の日曜のゲームに撃てる状態にしたいと思います。

ネット通販で買ったSBD(ショットキーバリアダイオード)が届かないので使ってないメカボに付けていたFET付けてみた。
1石だけど無いよりはマシかな・・・

うん、それっぽい。
あんまり大きなバッテリーが入らないのでストックはやっぱり作り直しだな。
今週の日曜のゲームに撃てる状態にしたいと思います。
ネット通販で買ったSBD(ショットキーバリアダイオード)が届かないので使ってないメカボに付けていたFET付けてみた。
1石だけど無いよりはマシかな・・・
うん、それっぽい。
あんまり大きなバッテリーが入らないのでストックはやっぱり作り直しだな。
Posted by ゲソ☆ at
22:42
│Comments(0)
2015年07月16日
STEN MK-4.5くらい
とりあえずグリップとストックは出来ました。
ストックはチョット気に入らないところもあるのでその内作り直そうかな。
幅が足りない気がしたので両側に板を足したらバッチリ合わせ目が・・・汗
オイルステインをいつもと違うメーカーのを使ったら思いのほか色が濃くてびっくり。
もうちょっと「チープな色合い」で良かったのかも知れませんね。
(沢山血を吸ってそうでコレもアリですけど)
もう少し真っ直ぐに取り付けたほうが良かった気がするストック
(素直に買えばよかったかな?)
早くフォアグリップとフロントサイト届かないかな。
Posted by ゲソ☆ at
23:42
│Comments(0)
2015年07月14日
すてん その5分の2(仮)
意外とSTENネタも興味ある方いるんですね、あんまり人気無い銃かと思ってたんですが。
で、今日も進捗状況です。

これが

こうなりました。
本体と合体させると

こうなります。
ちょっと直角すぎるかな?と思いましたが、画像検索すると色々バリエーション(製造過程による差?)があるのでOKとします。
現在「無臭柿渋」にて着色中ですが、柿渋は臭い方がイイ色になるようで・・・
明日オイルステイン買って来ます。(汗
で、次回はこの続きが報告できると良いんですけどね。

で、今日も進捗状況です。
これが
こうなりました。
本体と合体させると
こうなります。
ちょっと直角すぎるかな?と思いましたが、画像検索すると色々バリエーション(製造過程による差?)があるのでOKとします。
現在「無臭柿渋」にて着色中ですが、柿渋は臭い方がイイ色になるようで・・・
明日オイルステイン買って来ます。(汗
で、次回はこの続きが報告できると良いんですけどね。
Posted by ゲソ☆ at
23:46
│Comments(3)
2015年07月14日
いやぁ・・・暑かった(滝汗
7月12日(日)は大曲定例会に参加してきました。
いやぁ、今週の日曜は暑いの何のって。
あまりの暑さに写真を撮る気にもならず・・・
(皆、タープの下で融けてたってのもあるんですが・・・)
タープの下も暑ければ、ゲームで日陰の森の中に入っても暑い。
風もないので汗がダラダラ・・・ゴーグル外すわけにも行かず。
集中力を欠いたら何処からとも無くスナイパーにテンプルを打たれる始末。
あの暑い中、ギリー被って・・・熱中症にはなりませんでしたか?
ウチの代表は「油粘土みたいな顔色」でした。
(それでも帰りにマシマシなラーメン喰いに行ったとか)
写真撮ってないのでステンの進捗状況をば

グリップ付けました。

ストックの基部にベースを溶接して固定できるようにしました。
どう考えてもロアレシーバ側から固定する気にはなりませんでした。
(余計な突起とかのスペースは設けたくなかったので)

タッピングビスじゃないですよ! オニ目ナットを埋め込んでバッチリです。(多分)
木は近所のHCで買って来ましたが、会社に転がってったマンボウ(資材の下に敷く木材)の方がらしかったかも。(w
トリガーガードとストック基部も変更したので次はストックの製作に入りたいと思います。
フロントサイトとフォアグリップをどうするかって?
「只今配送中」です!!
でも、昨日加工したトリガーが折れました・・・滝汗
誰かプラズマ持ってないかな・・・いた!!
いやぁ、今週の日曜は暑いの何のって。
あまりの暑さに写真を撮る気にもならず・・・
(皆、タープの下で融けてたってのもあるんですが・・・)
タープの下も暑ければ、ゲームで日陰の森の中に入っても暑い。
風もないので汗がダラダラ・・・ゴーグル外すわけにも行かず。
集中力を欠いたら何処からとも無くスナイパーにテンプルを打たれる始末。
あの暑い中、ギリー被って・・・熱中症にはなりませんでしたか?
ウチの代表は「油粘土みたいな顔色」でした。
(それでも帰りにマシマシなラーメン喰いに行ったとか)
写真撮ってないのでステンの進捗状況をば
グリップ付けました。
ストックの基部にベースを溶接して固定できるようにしました。
どう考えてもロアレシーバ側から固定する気にはなりませんでした。
(余計な突起とかのスペースは設けたくなかったので)
タッピングビスじゃないですよ! オニ目ナットを埋め込んでバッチリです。(多分)
木は近所のHCで買って来ましたが、会社に転がってったマンボウ(資材の下に敷く木材)の方がらしかったかも。(w
トリガーガードとストック基部も変更したので次はストックの製作に入りたいと思います。
フロントサイトとフォアグリップをどうするかって?
「只今配送中」です!!
でも、昨日加工したトリガーが折れました・・・滝汗
誰かプラズマ持ってないかな・・・いた!!
Posted by ゲソ☆ at
00:25
│Comments(3)
2015年07月09日
STEN Mk-?
3週間ほど前にこっそりAGMのステンMk2を仕入れてこっそり改造していたわけですが、
ロアレシーバーとストック基部しかUPしていないのにM氏から
「ゲソさん!やっちゃったねぇ・・・」
なんて℡が速攻で来ました。(w
で、大体形になってきたような、まだ遠い道のりのような・・・

トリガーガードは作り直しです。
これでグリップを付けると邪魔になるのでもう少し小さくしたいと思います。
*溶接したら穴が開くので今度はエポキシ接着剤かリベット留めしよう♪
フロントサイトも作らないといけません、エンフィールドのが使えるらしいんですが
それのために仕入れるくらいなら床の間に飾っておくのでテキトーに作りたいと思います。
*サイレンサー仕様で逃げるっていう作戦も・・・(w
グリップを付けなきゃならないので約2cm程トリガーを前にしなければならないのですが、
先に外装から手をつけて内部が改造できなかったらどうするんでしょうね?
そんなことを考えながら今日、やっと内部に手をつけました。

何とかなりそうです。

暫定仕様でその辺に転がっているアルミ板を切った貼ったで使ってみましたが、イケそうなのでこのまま使おうかな。
皆嫌がる接点部分もボタンスイッチに変更したので多い日も安心です。
シム調整もバッチリこなし、ステン特有(?)の「ギャー!」なんて言いませんよ。
ここまでで結構、満足してしまいました。
満足すると一気に作業が停滞する悪いクセがあるので完成はいつになるか分かりません。
誰かシカゴレジメンタルスに売ってるストックとフォアグリップを買ってくれないかなぁ・・・
少加工でAKのプラストックと、M16のグリップなら付けれるんだけどな(爆

先日の日曜日の光景
ロアレシーバーとストック基部しかUPしていないのにM氏から
「ゲソさん!やっちゃったねぇ・・・」
なんて℡が速攻で来ました。(w
で、大体形になってきたような、まだ遠い道のりのような・・・

トリガーガードは作り直しです。
これでグリップを付けると邪魔になるのでもう少し小さくしたいと思います。
*溶接したら穴が開くので今度はエポキシ接着剤かリベット留めしよう♪
フロントサイトも作らないといけません、エンフィールドのが使えるらしいんですが
それのために仕入れるくらいなら床の間に飾っておくのでテキトーに作りたいと思います。
*サイレンサー仕様で逃げるっていう作戦も・・・(w
グリップを付けなきゃならないので約2cm程トリガーを前にしなければならないのですが、
先に外装から手をつけて内部が改造できなかったらどうするんでしょうね?
そんなことを考えながら今日、やっと内部に手をつけました。

何とかなりそうです。

暫定仕様でその辺に転がっているアルミ板を切った貼ったで使ってみましたが、イケそうなのでこのまま使おうかな。
皆嫌がる接点部分もボタンスイッチに変更したので多い日も安心です。
シム調整もバッチリこなし、ステン特有(?)の「ギャー!」なんて言いませんよ。
ここまでで結構、満足してしまいました。
満足すると一気に作業が停滞する悪いクセがあるので完成はいつになるか分かりません。
誰かシカゴレジメンタルスに売ってるストックとフォアグリップを買ってくれないかなぁ・・・
少加工でAKのプラストックと、M16のグリップなら付けれるんだけどな(爆

先日の日曜日の光景
Posted by ゲソ☆ at
01:01
│Comments(0)
2015年07月04日
切った貼った磨いた

先日の角度が気に入らないのでもう一回切って貼った(溶接)してみた。
ついでにサンドブラストかけて、ワイヤブラシで磨いてみた。
ついでにスーパーブルーの希釈液にドブ漬けしたったけど・・・
なんかただのガンメタにしかならない・・・汗
ストックとグリップ用の木も用意したけど、自宅からジグソー持ってこないとだめだな。
因みにメカボ関係にはまだ手をつけていない・・・合わせられるのかな?
Posted by ゲソ☆ at
00:32
│Comments(2)