2009年05月07日
さらに煮る
先日ゲーム会に参加した際に他所の地域の方に「ブログみてますよ~」なお声を掛けていただきまして
意外に楽しんでいただけているようでしたので、ネタを切らさないようにしないといけないと感じました。
タイガーストライプの出来上がりを楽しみにしている方もいらっしゃるみたいでゲームに着てゆこうかと
思ったんですが、もう一度洗濯をして乾燥させたら予想以上に色落ちがしまして・・・
外で見ると蛍光グリーンですね。(´ρ`)

この生地は化繊も混じっているのでしょうか?ナカナカ手ごわいです。
グリーンリーフはいい色出してるんですが、一部の装備品とタイガーは再度煮込むことに。
今回は茶系の染料で色づけしてみる事とします。

連休中天気が良くて気温も高かったので準備が大変、薪ストーブをガンガンに焚き、お湯を温めます。
何度かトライした結果、お湯の温度は高めの方が染まりがイイのでプクプクと気泡が出てくるまで温めます。
暑いの何の、近所のラーメン屋で一緒にガスで煮てほしいです、しょうゆがいいですね、とんこつは避けた方がいいでしょう。

茶系染料で煮あがった直後の状態です、濡れたままなのでイマイチですが
イマイチです!w( ̄Д ̄;)w!!
なんだか秋物先取りですか?( ・◇・)?(・◇・ )
装備品は上手い事、ODに染まり前回の「旧自衛隊風味」から「旧スウェーデン風味」位にまでなりました。(濃い目って事です)
恐るべしタイガーストライプ、エコじゃないトイレットペーパーみたいに蛍光染料でも含んでるんでしょうか?
更に前回使った緑系の染料で煮ることにしました、こんなに何度もタレに漬けたら生地が弱くなりそうです。(w
ビビリーな自分はとりあえずズボンだけ先に染めてみました。

左が茶で煮たあと、右がその後に緑で煮たものです。
濡れたままなので光っていますが、蛍光色は無いようです。(今の所・・・)
コレをしっかり干して様子を見てみようと思いますがなんだかコレじゃぁ普通ですね、
普通が嫌なら蛍光で着れや!氏ねやボケェ!!
とス○ッファ氏に言われそうですが。(爆)
最初から茶系で煮た後、緑で合わせれば良かったのかもしれないですね。ε~ε~ε~(; T_T) テクテク
意外に楽しんでいただけているようでしたので、ネタを切らさないようにしないといけないと感じました。
タイガーストライプの出来上がりを楽しみにしている方もいらっしゃるみたいでゲームに着てゆこうかと
思ったんですが、もう一度洗濯をして乾燥させたら予想以上に色落ちがしまして・・・
外で見ると蛍光グリーンですね。(´ρ`)
この生地は化繊も混じっているのでしょうか?ナカナカ手ごわいです。
グリーンリーフはいい色出してるんですが、一部の装備品とタイガーは再度煮込むことに。
今回は茶系の染料で色づけしてみる事とします。
連休中天気が良くて気温も高かったので準備が大変、薪ストーブをガンガンに焚き、お湯を温めます。
何度かトライした結果、お湯の温度は高めの方が染まりがイイのでプクプクと気泡が出てくるまで温めます。
暑いの何の、近所のラーメン屋で一緒にガスで煮てほしいです、しょうゆがいいですね、とんこつは避けた方がいいでしょう。
茶系染料で煮あがった直後の状態です、濡れたままなのでイマイチですが
イマイチです!w( ̄Д ̄;)w!!
なんだか秋物先取りですか?( ・◇・)?(・◇・ )
装備品は上手い事、ODに染まり前回の「旧自衛隊風味」から「旧スウェーデン風味」位にまでなりました。(濃い目って事です)
恐るべしタイガーストライプ、エコじゃないトイレットペーパーみたいに蛍光染料でも含んでるんでしょうか?
更に前回使った緑系の染料で煮ることにしました、こんなに何度もタレに漬けたら生地が弱くなりそうです。(w
ビビリーな自分はとりあえずズボンだけ先に染めてみました。
左が茶で煮たあと、右がその後に緑で煮たものです。
濡れたままなので光っていますが、蛍光色は無いようです。(今の所・・・)
コレをしっかり干して様子を見てみようと思いますがなんだかコレじゃぁ普通ですね、
普通が嫌なら蛍光で着れや!氏ねやボケェ!!
とス○ッファ氏に言われそうですが。(爆)
最初から茶系で煮た後、緑で合わせれば良かったのかもしれないですね。ε~ε~ε~(; T_T) テクテク
Posted by ゲソ☆ at
00:04
│Comments(3)
2009年05月01日
いけそうな気がする
世の中、次世代だとか最新モデルだとか言ってるのにウチだけ時代に逆行しているような気がします。

Ver.1のメカボです、FETとかのスイッチ付ければ入りますねコレ。
発射速度はこれ位(560モーター)でいいかもしれないですね。

Ver.2のメカボ、この辺が無難なセンなんでしょうか。

Ver.3、モーターの固定に頭を悩ませなくていいのでVer.2よりいいかも。

Ver.6、これはP90のメカボです。これもFETでも組めばいけますね、グリップ内にバッテリーを仕込めればなお良し。
でも折角のトリガーの引き加減でのセミフルをオミットするのは勿体ない。

コンパクト電動。コレ最高、バッテリーも仕込みやすいし、グリースガンのバレル長も知れているので十分です。
次のネタはグリースガンと行きたい所ですがその前に色々やらなきゃいけないので作業はいつになるかわかりません。
しかしまあ、メカボばっかり集めてますね、Ver2とVer3は組めば3組くらい作れるんでないかと。
UZIのVer5もあるんですが・・・どうもVer5のベベルギアには嫌われてるみたいでダメです。
ほんとはVer5を使って「あんな銃」や「こんな銃」をチャッチャとこさえたいんですが・・・汗
マルイ劣化コピーな大陸製Ver.7メカボも持ってたりもします。
(これは銃本体が使えない代物でした)
あとはVer.4ですか・・・アレを使う用途が無いから手元にはありません。
WA2000でも持ってりゃ組んでみたいですけどね、重くなってもPSG-1よりはゲームで使えそうだし。
Ver.1のメカボです、FETとかのスイッチ付ければ入りますねコレ。
発射速度はこれ位(560モーター)でいいかもしれないですね。
Ver.2のメカボ、この辺が無難なセンなんでしょうか。
Ver.3、モーターの固定に頭を悩ませなくていいのでVer.2よりいいかも。
Ver.6、これはP90のメカボです。これもFETでも組めばいけますね、グリップ内にバッテリーを仕込めればなお良し。
でも折角のトリガーの引き加減でのセミフルをオミットするのは勿体ない。
コンパクト電動。コレ最高、バッテリーも仕込みやすいし、グリースガンのバレル長も知れているので十分です。
次のネタはグリースガンと行きたい所ですがその前に色々やらなきゃいけないので作業はいつになるかわかりません。
しかしまあ、メカボばっかり集めてますね、Ver2とVer3は組めば3組くらい作れるんでないかと。
UZIのVer5もあるんですが・・・どうもVer5のベベルギアには嫌われてるみたいでダメです。
ほんとはVer5を使って「あんな銃」や「こんな銃」をチャッチャとこさえたいんですが・・・汗
マルイ劣化コピーな大陸製Ver.7メカボも持ってたりもします。
(これは銃本体が使えない代物でした)
あとはVer.4ですか・・・アレを使う用途が無いから手元にはありません。
WA2000でも持ってりゃ組んでみたいですけどね、重くなってもPSG-1よりはゲームで使えそうだし。
Posted by ゲソ☆ at
00:23
│Comments(2)